夏の脱水症を予防しましょう。

脱水症とは


私たちの体の60~70%は体液という水分でできています。この水分が正常よりも足りなくなっている状態が脱水症です。夏の気温の上昇や、激しい運動で多量の汗を流すことなどにより、多量の水分が失われると体液は減少してしまい、補給が追い付かないと脱水症状がおこります。

脱水症の症状


・軽度 のどの渇き、めまい、ふらつき、食欲不振など。
・中度 頭痛、嘔吐、尿の減少など。
・重度 意識障害、けいれんなど。

軽度であれば、ご自身で対処し、すぐに水分補給を行ってください。このとき、一度に大量の水を摂取すると、体内の電解質のバランスが崩れて体調不良を引き起こすこともありますので、塩分も補給してください。中度や重度の症状がみられた場合は速やかに受診してください。

脱水症にならないための予防法


・こまめに水分補給をする。
 (喉が渇いていると感じなくても、少しずつ飲みましょう。)
・過度のアルコールは控える。
 (お酒には利尿作用があるため、脱水症状が進んでしまいます。)
・就寝前・起床後にコップ1杯の水を飲む。
 (就寝時は脱水が起こりやすい。)
・適度に空調を使用する。
 (熱帯夜になると睡眠中に大量の汗をかき、体内の水分が失われます。)

脱水症状で起こる夏血栓


夏血栓とは夏に起こる血栓症のことです。脱水症状で血液がドロドロになり、血のかたまり(血栓)ができやすく、できた血栓が詰まってしまう状態です。血管が詰まる場所によって病名が変わり、脳なら脳梗塞、心臓なら心筋梗塞、肺なら肺塞栓です。

暑い夏に起こりやすい脳梗塞


脳梗塞は冬に多いという印象がありますが、実は夏に最も多く発症しています。症状として、片側の手足に力が入らない、体の半分がしびれる、重いめまい、激しい頭痛、ろれつが回らない、片側の目が見えにくいなどがあります。脳梗塞は睡眠中と朝の起床後2時間以内に集中して発症していますので、就寝時の水分不足には十分注意してください。